リバーブは空間をシュミレートしたエフェクトです。リバーブのパラメーターも様々で色々な種類のリバーブがあります。ホールの残響をシュミレートした通常のリバーブ、実際のホールから残響成分をサンプリンングした、サンプリングリバーブ、機械的に作り出したリバーブ、プレート系のリバーブ等、一言でリバーブといって色々な種類があります。
リバーブはその名の通り、残響です。残響成分のエフェクトというよりかは、空間を再現したエフェクトと考える方がわかりやすいです。
それでは、パラメーターをご説明します。リバーブの基本となるドライとウェット。原音に対してどの程リバーブの成分MIXするかというパラメーターです。軽くかけるだけなら、ドライ気味にすると良いでしょう。逆に、しっかりとしたリバーブが欲しい場合は、強めに(ウエット)に設定しましょう。また、アーリーリフレクション(初期反射音)というパラメーターもあります。
音を発生してから壁に跳ね返る量等の事です。最近の傾向としては、数値を下げるとドライな感じでよく聞こえます。また、リバーブタイムといい、どのくらい残響を伸ばすかという設定パラメーターもあります。より響したい場合は、長めにするとよく響きます。
リバーブのおすすめもWAVESのIRリバーブ系はおすすめです。
リバーブを使いこなして、空間作りをマスターしましょう。
ボーカル録音時のエフェクト処理のやり方
ボーカルを録音した場合のエフェクトの処理方法やおすすめのMIX方法をご紹介します。
まずは良いテイクを録音するという事が一番大切です。録音後の編集より歌い直した方が良い結果になる事があります。ベストテイクが出るまで何度も録音しましょう。
録音した後は、録音レベルを最大まで増幅するために、ノーマライズを行うと良いでしょう。
最大のピーク点に合わせて、録音データの音量を底上げしてくれます。
ですが、ノイズ S/Nも悪くなりますので、録音時でできる限り適切な音量レベルで録音してください。
録音した後は、コンプレッサーをかけます。コンプレッサーをかけて音を均等にして、聴きやすくします。前後にEQ イコライザーをインサートして、余計な帯域や高音等聞かせたい帯域をブーストします。やりすぎは禁物ですが、適度なブーストは声を明るくして魅力ある声にしてくれます。
コンプレッサー後は、ディエッサーをかけます。さしすせその気になる音を消してくれるエフェクトです。ですが、同時に高音部分も下がってしまうので、かけ具合など好みで調整します。
その後リバーブ、必要によりディレイ等のエフェクトをかけます。リバーブはセンドでかける良いです。成分が混じりやすいですし、掛け方としてはセンドで掛けるのが正解です。
必要に応じてピッチ補正も行いましょう。
今のアーティストはほとんどやってますので、逆にやらないと粗が目立つ事があります。
Auto Tuneやメロダイン等有名ですが、Cubase等であれば最初からVari Audioが使えますので、
ピッチ補正も簡単に行えますね。